ハーバート・アレクサンダーサイモン(その他表記)Herbert Alexander Simon

20世紀西洋人名事典 の解説

ハーバート・アレクサンダー サイモン
Herbert Alexander Simon


1916.6.15 - 1985.7.9
米国の数理社会科学者,経営学者。
イリノイ工科大学教授,カーネギー・メロン大学教授。
ミルウォーキー生まれ。
1936年シカゴ大学を卒業後、同大学大学院に進み、’43年政治学の博士号を取得する。’42年イリノイ工科大学助教授を経て、’47年同大学教授となり、’49年カーネギー・メロン大学教授となる。業績行政学や経営学、社会学など多岐にわたり、それぞれの分野で高い評価を受ける。経済組織内の意志決定過程を科学的に理論化する先駆的研究によって’78年度ノーベル経済学賞を受賞する。著書に「経営行動」(’45年)、「システムの科学」(’69年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む