バイメタリック触媒(読み)バイメタリックショクバイ

化学辞典 第2版 「バイメタリック触媒」の解説

バイメタリック触媒
バイメタリックショクバイ
bimetallic catalyst

2種類の金属を組み合わせた触媒のことで,おもに石油接触改質プロセス用触媒に用いられる.たとえば,接触改質用の白金触媒レニウムを添加する(レニホーミング法)と,白金の高分散状態が安定に維持され,炭素析出が少なくなるため低水素分圧下での連続反応が可能となり,芳香族化反応に有利となる.このような触媒は,単一金属触媒と比較して活性寿命がいちじるしく増加する.レニウム以外にイリジウムゲルマニウムスズ,鉛などの成分を用いたもの,あるいはこれらの組合せによる多元系触媒が開発され,種々の接触改質プロセスで使用されている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android