バウチ(その他表記)Bauchi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バウチ」の意味・わかりやすい解説

バウチ
Bauchi

ナイジェリア中部の都市。カノ南東約 240kmに位置。 1809年に建設,のちヤコバと呼ばれてフラニ族王国に属したが,1902年イギリスの支配下に入った。 61年鉄道が通じ,経済的重要性が増大ナンキンマメ綿花,ギニアコーン,ミレット,キャッサバ,タバコ家畜などの集散綿織物染色,皮なめしなどが行われる。住民はフラニ族が多い。人口7万 6070 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バウチ」の意味・わかりやすい解説

バウチ
ばうち
Bauchi

西アフリカ、ナイジェリア中部、バウチ州の州都。人口29万1600(2002推計)。1809年に建設され、19世紀にはソコト藩王国に属していたが、1902年にイギリス軍に降服した。マイドゥグリへ延びる鉄道が通じ、地方空港がある。近くにあるヤンカリ動物保護区への入口の町として知られる。

[島田周平]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む