バエティカ(その他表記)Baetica

改訂新版 世界大百科事典 「バエティカ」の意味・わかりやすい解説

バエティカ
Baetica

ローマ帝国支配下におけるイベリア半島南部の属州。この地域の中央を流れるバエティスBaetis川(現在のグアダルキビル川)にちなむ命名。トゥルデタニ族Turdetaniなどのイベリア人先住民族は,ローマ支配下にあってローマ文化の受容に熱心であったので,都市化の進展が著しい地域として注目されていた。国土小麦ブドウオリーブ栽培によって豊かであった。これに着目したバンダル族が5世紀にこの地方に侵入し一時的に支配したので,今日ではアンダルシア(〈バンダルの地〉の意)と呼ばれる。
アンダルシア
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 本村

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バエティカ」の意味・わかりやすい解説

バエティカ
ばえてぃか
Baetica

古代ローマ帝国の属州。イベリア半島南部、ほぼ現在のスペインのアンダルシア地方にあたる。共和政期には属州下ヒスパニアHispania ulteriorの一部。第二次ポエニ戦争以降、多くのローマ市民、イタリア出身者が定住し、イタリカItalica、コルドゥバCorduba(現コルドバ)などの都市を建設した。帝政期にはもっともローマ化の進んだ属州であり、哲学者セネカ、詩人ルカヌスなどの文人や、トラヤヌス帝、ハドリアヌス帝などの政治家を輩出した。

島田 誠]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android