バラード・オペラ(その他表記)ballad opera

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バラード・オペラ」の意味・わかりやすい解説

バラード・オペラ
ballad opera

18世紀イギリスの演劇の一形式。風刺的性格をもつ喜劇で,劇中で歌や音楽が演奏された。台本歌詞は新たに作られるが,曲の多くは当時流行していた歌謡オペラアリアメロディーが使用された。 J.ゲイと J.C.ペープシュによる『乞食オペラ』 (1728) 以後,数多くの作品があるが,19世紀では H.ビショップやギルバートサリバンによるオペレッタがその流れを汲んでいる。バラード・オペラの影響を受けてドイツに興ったのがジングシュピールである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android