ペープシュ(読み)ぺーぷしゅ(その他表記)Johann Christoph Pepusch

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ペープシュ」の意味・わかりやすい解説

ペープシュ
ぺーぷしゅ
Johann Christoph Pepusch
(1667―1752)

ベルリン生まれのイギリス作曲家、理論家。14歳よりプロイセン宮廷付き音楽家。1700年ごろロンドンに移り、ドルリー・レーン劇場のビオラ奏者、チェンバロ奏者を勤め、マスク仮面劇)『ビーナスアドニス』などを作曲。13年オックスフォード大学より音楽博士号を受けたのち、シャンドス公の礼拝堂付き音楽家となり、マニフィカートアンセムなどを作曲。のちリンカンズ・イン・フィールズ劇場のための作品『乞食(こじき)オペラ』(1728)が大成功を収める。37年ロンドンのカルトゥジオ会修道院のオルガン奏者となるころから古楽の研究と演奏とに専念。教育者としても優れ、クック、ボイスらを育てた。

[南谷美保]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペープシュ」の意味・わかりやすい解説

ペープシュ
Pepusch, Johann Christoph

[生]1667. ベルリン
[没]1752.7.20. ロンドン
ドイツ生れのイギリスの音楽理論家,作曲家,オルガン奏者。 1681~97年にプロシア宮廷に王子教師として仕え,1700年頃ロンドンに行き永住した。 10年「古代音楽アカデミー」の創立者の一人となり,12~18年オルガン奏者,作曲家としてチャンドス公に仕え,13年にオックスフォード大学から音楽博士の称号を受けた。 39年チャーター養育院のオルガン奏者。また W.ボイスの師であった。主作品『乞食オペラ序曲』 (1728) のほか,協奏曲や室内楽の作品などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android