パウルゲルストナー(その他表記)Paul Gerstner

20世紀西洋人名事典 「パウルゲルストナー」の解説

パウル ゲルストナー
Paul Gerstner


1880 - (没.不詳)
ドイツの経営経済学者。
大学卒業後、1907年にチュービンゲン大学学位を取得、’22年にベルリン工科大学で経営経済学の教授資格を取得した。職業監査人のほか監査・信託会社取締役、商業学校教師、商科大学講師などを兼任した。静的貸借対照表観の資本運用説、評価論における原価主義に立つ入帳価値説が有名である。第二次大戦後の消息は不明である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む