パウロ行伝(読み)パウロぎょうでん(その他表記)Acts of Paul

改訂新版 世界大百科事典 「パウロ行伝」の意味・わかりやすい解説

パウロ行伝 (パウロぎょうでん)
Acts of Paul

新約外典の一つ。教父たち(テルトゥリアヌス,ヒッポリュトス,オリゲネスなど)によってその存在が証言されていたが,1894年に発見されたコプト語の〈ハイデルベルクパピルス〉によってその内容が明らかになった。パウロと女性伝道者テクラの宣教活動を描く《パウロとテクラの行伝》と,それまで別の文書と考えられていた《パウロの殉教》およびパウロの《コリント人への第3の手紙》とを含むと考えられている。テルトゥリアヌスによれば,2世紀末に小アジア教会長老によって執筆されたが,彼はそのことのゆえに職を追われたとされる。パウロの神学思想の継承はまったくなく,陳腐な節制奨励が中心。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 青野

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パウロ行伝」の意味・わかりやすい解説

パウロ行伝
パウロぎょうでん
Acts of Paul

新約聖書外典の一書。その存在は2世紀から知られていたが,1905年 C.シュミットが6世紀のコプト語によるハイデルベルク・パピルスから再構成した。パウロ行伝,パウロとテクラ行伝,ペテロとパウロ行伝,および殉教から成る。内容は小アジアでの使徒の伝道活動で,神学的というよりは物語的である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android