パフラヴィー2世(その他表記)Pahlavī Ⅱ

山川 世界史小辞典 改訂新版 「パフラヴィー2世」の解説

パフラヴィー2世(パフラヴィーにせい)
Pahlavī Ⅱ

1919~80(在位1941~79)

スイスなどで教育を受けたのち,1941年,英露の強制により退位した父レザー・シャーのあとを受け即位。61年以降の白色革命など開発独裁政策を断行。79年イラン革命に際して出国し,エジプト病死

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む