パラティン詞華集(読み)ぱらてぃんしかしゅう(その他表記)Anthologia Palatina

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パラティン詞華集」の意味・わかりやすい解説

パラティン詞華集
ぱらてぃんしかしゅう
Anthologia Palatina

紀元前7世紀から後10世紀までのエピグラム4000編余りを収めるギリシア詩の一大集成。西洋文学では最大のアンソロジーで、『ギリシア詞華集』Anthologia Graecaとも称される。成立は、前1世紀の詩人メレアグロスの編んだ詩選集『花冠』Stephanosにさかのぼる。10世紀初頭コンスタンティノス・ケファラースは、メレアグロスの『花冠』とそれ以後に編まれた2種の詩選集に新作を加えて15巻の詞華集編纂(へんさん)した。この詞華集は、その古写本が1606年ハイデルベルクのプファルツ侯の書庫Bibliotheca Palatinaで発見されたことから『パラティン詞華集』とよばれるが、それまでは完全に忘れられていた。つまり14世紀にマクシモス・プラヌーデスが手を加えて編んだテキスト、むしろ改悪ともいうべきものが、ルネサンス期を通じて17世紀ころまで唯一の底本として珍重されていたからである。のちに『パラティン詞華集』全15巻に含まれない300編余りをプラヌーデスの詞華集から取り入れて第16巻とし、ここに初めて『ギリシア詞華集』とよばれる16巻本のアンソロジーが成立した。全巻に洗練された「遊び」の精神があふれ、ことに恋愛詩、風刺詩、碑銘詩に秀作が多い。

[伊藤照夫]

『呉茂一訳『ギリシア抒情詩選』(岩波文庫)』『『呉茂一訳詩集 花冠』(1973・紀伊國屋書店)』『沓掛良彦訳『牧神の葦笛――ギリシア詞華集抄』(1978・牧神社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パラティン詞華集」の意味・わかりやすい解説

パラティン詞華集
パラティンしかしゅう

「ギリシア詞華集」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android