ヒューロン

百科事典マイペディア 「ヒューロン」の意味・わかりやすい解説

ヒューロン[湖]【ヒューロン】

北米五大湖一つ米国カナダ国境に位置し,面積5万9570km2で五大湖中2位。湖面標高176m。最大水深228m。カナダ側にジョージア湾がある。沿岸の重工業地帯をひかえ,鉄鉱石,石炭石灰石,小麦などの重要な輸送路。冬季結氷。
→関連項目エリー[湖]スー・セント・メリー運河

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒューロン」の意味・わかりやすい解説

ヒューロン
Huron

アメリカ合衆国,サウスダコタ州中東部の都市ジェームズ川の沿岸にあり,1879年にシカゴ・ノースウェスタン鉄道会社の地区本部として設立された。 98年以来ヒューロン大学の所在地。多角的農業が主産業で,毎年9月に開かれるサウスダコタ市 (いち) は市の経済に大きく寄与している。人口1万 2448 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android