ヒンダダー(その他表記)Hinthada

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒンダダー」の意味・わかりやすい解説

ヒンダダー
Hinthada

ミャンマー南西部,エイヤーワディ管区ヒンダダー郡の行政中心地。ヘンザダ Henzadaとも呼ばれる。エイヤーワディ川デルタ(→三角州北部,エイヤーワディ川本流の西岸に位置する。19世紀後半からデルタの開発が進むにつれ,米の集散地積出港として発展。東部のエイヤーワディ川流域の低地には堤防が築かれ,大規模な灌漑が行なわれている。パテインから鉄道が通じ,フェリーでエイヤーワディ川を渡るとヤンゴンへの鉄道に連絡する。人口 12万2700(2004推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む