ヒンドゥー大連盟(読み)ヒンドゥーだいれんめい(その他表記)Hindu Mahasabha

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒンドゥー大連盟」の意味・わかりやすい解説

ヒンドゥー大連盟
ヒンドゥーだいれんめい
Hindu Mahasabha

1907年ヒンドゥー・コミュニティの利益擁護,向上目標パンジャブで創立されたインド政党。 1920年代インド国民会議派と密接な関係にあったが,そのヒンドゥー原理主義のために国民会議派と対立した。 V.D.サバルカルが総裁となった 39年の大連盟は,インド2民族論を強調し,結果的にはインド,パキスタンの分離独立に多大の影響を及ぼした。第1回総選挙に際し,全国政党として認定されたが,60年代には没落,ヒンドゥー原理主義の中心はインド大衆連盟 (1951創立) に取って代られた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android