ビキニ事件と反核運動

共同通信ニュース用語解説 「ビキニ事件と反核運動」の解説

ビキニ事件と反核運動

1954年3月、米国太平洋マーシャル諸島ビキニ環礁で、広島原爆の約千発分の爆発力を持つ水爆実験を実施し、住民周辺海域にいた漁船被ばく。静岡県焼津市のマグロ漁船、第五福竜丸の乗組員23人も「死の灰」と呼ばれる放射性降下物を浴びた。水揚げされた魚の汚染発覚。危機感を持った東京都杉並区の主婦らを中心に始まった原水爆禁止の署名は全国に広がり、3千万人超が賛同する巨大な反核運動となった。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android