ビスマルクの社会政策

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ビスマルクの社会政策」の解説

ビスマルクの社会政策(ビスマルクのしゃかいせいさく)

ビスマルク社会主義者鎮圧法で社会主義的労働運動を弾圧する一方,労働者の生活の安定を図って実施した社会福祉政策。1883年の疾病保険法,84年の災害保険法,89年の廃疾養老保険法の3保険法からなる。費用は災害保険が雇用者疾病保険は雇用者と労働者,養老保険は雇用者と労働者と国家が分担した。保険として欠陥や不十分な点もあるが,当時としては世界で最先端の政策であり,今日の社会保険制度の基にもなっている。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android