ビャクレン(読み)びゃくれん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビャクレン」の意味・わかりやすい解説

ビャクレン
びゃくれん
[学] Ampelopsis japonica (Thunb.) Makino

ブドウ科(APG分類:ブドウ科)の多年生つる植物。カガミグサともいう。中国(東北地区南部以南)に分布し、日本には江戸時代に渡来した。葉と対生する位置に巻きひげがある。葉は互生し、柄があり、掌状複葉で、小葉は3~5個、あるいはさらに羽状に分裂し、最終裂片は披針(ひしん)形または菱(ひし)形となる。葉軸には翼(よく)がある。6月から7月にかけて、集散花序を葉と対生する位置につけ、花序柄は長さ4~9センチメートルで巻き付く形をとり、淡黄色の小さな花が多数集まってつく。

 紡錘形または塊状で濃赤褐色の根を白蘞といい、漢方では解熱解毒、消腫(しょうしゅ)、鎮痛剤として腫(は)れ物、るいれき、湯火傷、捻挫(ねんざ)などの治療に用いる。なお、ビャクレンの古名をカガミグサ、ヤマカガミという。

[長沢元夫 2019年10月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android