ビュルヌフ(読み)びゅるぬふ(その他表記)Eugène Burnouf

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビュルヌフ」の意味・わかりやすい解説

ビュルヌフ
びゅるぬふ
Eugène Burnouf
(1801―1852)

フランスの近代インド学・仏教学の創始者。若くよりアジアの諸言語に通じ、32歳でコレージュ・ド・フランスのサンスクリット語教授となる。イギリスのホジソンBrian Houghton Hodgson(1800―1894)がネパールで採集した多数のサンスクリット語仏典写本を解明・研究して、ビュルヌフが著した『インド仏教史序説』Introduction à l'Histoire du Bouddhisme Indien(1844)は現在もその価値を失わない。また『法華経(ほけきょう)』のフランス語訳も発表した。さらに友人ラッセンChristian Lassen(1800―1876)とともに著した『パーリ語に関する試論』Essai sur le Pāli(1826)はヨーロッパにおけるパーリ語学の基礎を築いた。当時ヨーロッパで偏見をもってみられていた仏教思想を厳密な文献学的方法を用いて客観的に研究・理解することに努め、西欧の近代東洋学研究確立者の一人となった。

[加藤純章 2018年7月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ビュルヌフ」の意味・わかりやすい解説

ビュルヌフ
Eugène Burnouf
生没年:1801-52

フランスの言語学者,東洋学者。パリのエコール・ノルマル・シュペリウールの言語学教授(1829),コレージュ・ド・フランスのサンスクリット語学教授(1832)を歴任古代ペルシア語,サンスクリット,パーリ語に通じ,各分野に優れた業績を残すとともに,印欧語比較言語学の権威でもあった。古代楔形文字の解読とアベスター文献の研究,またプラーナから仏典に及ぶサンスクリット文献の研究から生まれた成果は数多い。主著は《ヤスナ注解》(1833-45),《バーガバタ・プラーナ》の翻訳3巻(1840-48),サンスクリット語《法華経》の翻訳(1852)など。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビュルヌフ」の意味・わかりやすい解説

ビュルヌフ
Burnouf, Eugène

[生]1801.8.12. パリ
[没]1852.5.28. パリ
フランスの言語学者,東洋学者。 1829年エコール・ノルマル・シュペリュール (高等師範学校) の言語学教授。 32年以後コレージュ・ド・フランスのサンスクリット語教授。フランス=アジア協会の創設者。文献学者である父ジャン・ルイのあとをうけ,A.ジェジからサンスクリット語を学び,仏教原典の研究に貢献。さらに古代楔形文字の解読,『ゼンド・アベスタ』の研究などに業績を残した。門下には S.レビ,E.スナールらがいる。主著『パーリ語論考』 Essai sur le Pâli (1826) ,『ゼンド・アベスタの言語とテキストの研究』 Études sur le langue et les textes Zendes (40~50) ,『バーガバタ・プラーナ』 Le Bhâgavata Purâna (3巻,40~47) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android