ビルマ独立義勇軍(その他表記)Burma Independence Army

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ビルマ独立義勇軍」の解説

ビルマ独立義勇軍(BIA)(ビルマどくりつぎゆうぐん)
Burma Independence Army

ビルマ独立へ向けて,1941年12月,日本軍部南機関の主導もとタイバンコクで結成された軍隊当初は200余人であったが,ビルマに入るや参加者は急増した。統率が十分とれていないこともあり,ヤンゴン占領後はカレン人虐殺など,各地問題を起こした。42年7月解体され,一部はビルマ防衛軍に再編された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む