ビルマ独立義勇軍(その他表記)Burma Independence Army

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ビルマ独立義勇軍」の解説

ビルマ独立義勇軍(BIA)(ビルマどくりつぎゆうぐん)
Burma Independence Army

ビルマ独立へ向けて,1941年12月,日本軍部南機関の主導もとタイバンコクで結成された軍隊当初は200余人であったが,ビルマに入るや参加者は急増した。統率が十分とれていないこともあり,ヤンゴン占領後はカレン人虐殺など,各地問題を起こした。42年7月解体され,一部はビルマ防衛軍に再編された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む