ピエールグールー(その他表記)Pierre Gourou

20世紀西洋人名事典 「ピエールグールー」の解説

ピエール グールー
Pierre Gourou


1900 -
フランスの人文地理学者。
パリのコレージュ・ド・フランスやハノイブリュッセルなどの大学で教授歴任。インドシナ研究から始まり、1930年代はアジア研究、第二次大戦後はアフリカ研究、その後中南米研究に打ち込み、第三世界全般についての人文地理学方法論を確立する。主な著作は「トンキンデルタ農民」「アフリカ」「熱帯アメリカとオーストラリア」「熱帯の地理」。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む