ファブリキウス・ルスキヌス(その他表記)Fabricius Luscinus, Gaius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ファブリキウス・ルスキヌス
Fabricius Luscinus, Gaius

前3世紀のローマ軍人。前 282年と前 278年2度執政官 (コンスル ) に就任。前 275年戸口総監 (ケンソル ) 。前 285年タレンツムと条約を結ぶ。前 280年ヘラクレアでローマがエピルス王ピュロスに敗れたとき,交渉にのぞみ,毅然とした態度でピュロスを感嘆させ,身のしろ金なしで捕虜を釈放させた。 M.キケロらによって古代ローマ市民の典型と称賛されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む