フィリップエリヤ(その他表記)Philippe Hériat

20世紀西洋人名事典 「フィリップエリヤ」の解説

フィリップ エリヤ
Philippe Hériat


1893 - 1971
フランスの小説家,劇作家
パリ生まれ。
本名レーモン・ジェラール・パジェル。
最初は映画に関係し、俳優として多く出演。ブルジョワ社会を題材に、1930年代の代表的な記録小説家で、処女作無実の男」(’31年)はルノードー賞を受賞。その他の作品にゴンクール賞を受賞した「だだっ子たち」(’39年)、アカデミー・フランセーズの小説大賞を得た「ブーサルデル家」(’47年)がある。劇作としては、「喪の結婚」(’53年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む