フィーリョアドニアス(その他表記)Aguiar Filho Adonias

20世紀西洋人名事典 「フィーリョアドニアス」の解説

フィーリョ アドニアス
Aguiar Filho Adonias


1915 -
ブラジル作家
バイーア生まれ。
第二次世界大戦後のブラジル文学を代表する。省略の多い、詩的な強さを備えた文体と、悪夢のような血なまぐさい暴力的な雰囲気はしばしばドストエフスキーフォークナーと比較される。国立図書館長、国立出版研究所長を歴任代表作小説「死の従僕」(1946年)、「四人の老婆」(’75年)、評論「三十年代のブラジルの小説」(’69年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む