フェニルエタノール(読み)ふぇにるえたのーるでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フェニルエタノール」の意味・わかりやすい解説

フェニルエタノール(データノート)
ふぇにるえたのーるでーたのーと

2-フェニルエタノール

 分子式 C8H10O
 分子量 122.2
 融点  -26℃
 沸点  218.9℃
 比重  1.0202(測定温度20℃)
 屈折率 (n)1.5321


フェニルエタノール
ふぇにるえたのーる
phenylethanol

フェニルエチルアルコールともいう。2種の異性体、1-フェニルエタノール(α(アルファ)-フェニルエチルアルコールともいう)と、2-フェニルエタノール(β(ベータ)-フェニルエチルアルコール、フェネチルアルコールともいう)がある。前者はアセトフェノンの還元により得られる無色液体後者は芳香性の液体で、バラカーネーションオレンジなどの精油中にも含まれる。香料として用いられる。

[徳丸克己]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android