フェルディナンド・フォンツェッペリン(その他表記)Ferdinand von Zeppelin

20世紀西洋人名事典 の解説

フェルディナンド・フォン ツェッペリン
Ferdinand von Zeppelin


1838.7.8 - 1917.3.8
ドイツ軍人,航空技術者,発明家
コンスタンツ(バーデン)生まれ。
ヨーロッパ各地を軍事研究のために旅し、1891年退役後は、飛行船開発に着手した。1900年に飛行船の第1号が初飛行し’10〜14年までに、5隻の飛行船で延べ3万5千人を無事故で定期旅客輸送した。第一次世界大戦後も輸送に使われたが、’37年「ヒンデンブルグ号」がニューヨークへの飛行の途中炎上、悲惨な最期を遂げてから飛行船は一時期世界の空から消えた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む