フェルディナンドマルティーニ(その他表記)Ferdinando Martini

20世紀西洋人名事典 の解説

フェルディナンド マルティーニ
Ferdinando Martini


1841 - 1928
イタリア政治家,劇作家,小説家。
元・イタリア文部大臣,元・イタリア植民大臣。
初めは、庶民風俗を描いた喜劇「男は申し込み女は待ちかまえる」(1862年)などを発表。その後、「ファンフッラ・デッラ・ドメーニカ」(1879年)、「子供新聞」(1880年)を創刊し、コッローディの「ピノッキオ冒険」を世に送り出す。他に小説「候爵夫人」(1877年)などの作品を執筆する傍ら、左派自由主義の政治家として文部大臣、植民大臣を歴任。日記、回想記なども執筆している。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

フェルディナンド マルティーニ

生年月日:1841年7月30日
イタリアの政治家,劇作家,評論家,小説家
1928年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む