フェルナンドクノップフ(その他表記)Fernand Khnopff

20世紀西洋人名事典 「フェルナンドクノップフ」の解説

フェルナンド クノップフ
Fernand Khnopff


1858 - 1921
ベルギー画家
デンデルモンデ近郊グレンベルヘン生まれ。
ブリュッセル大学で法学を学んだ後、画家を志し、アカデミー、メルリに師事し、ラファエル前派の影響を受け、象徴主義に向かう。1883年美術団体「レ・バン創設に参加、また、フランスの神秘主義者ペラダン主宰の「薔薇十字」展にも携わり、ベルギーを代表とする象徴主義の画家として活躍。女の魔性、芸術家の弧高性などが暗示的に表現された作品を制作するかたわら上流社会の女性たちの肖像画も描いた。1898年ウィーンのゼツェッシオン(分離派)の第1回展に出展した作品はクリムトに影響を与え、また象徴主義文学の挿絵なども手がけた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む