フォークランド諸島沖海戦(読み)フォークランドしょとうおきかいせん(その他表記)Battle of the Falkland Islands

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

フォークランド諸島沖海戦
フォークランドしょとうおきかいせん
Battle of the Falkland Islands

第1次世界大戦中,1914年 12月8日にフォークランド諸島沖でイギリスとドイツの艦隊によって戦われた海戦。ドイツの M.シュペー提督が指揮する装甲巡洋艦2隻と軽巡洋艦3隻より成る東洋艦隊は,日本の参戦によって太平洋を東に逃れ,チリのコロネル沖でイギリスの分遣艦隊を撃滅し,南アメリカを回り大西洋に出て,ポートスタンリー無線,給炭施設を砲撃しようと接近したところ,イギリスの F.スターディ提督の率いる巡洋戦艦2隻と遭遇した。ドイツ艦隊は脱出を企てたが追跡され,砲戦ののち,軽巡洋艦『ドレスデン』が逃れた以外はすべて沈没,シュペー提督も戦死した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む