フランク・ハイネマンナイト(その他表記)Frank Hyneman Knight

20世紀西洋人名事典 の解説

フランク・ハイネマン ナイト
Frank Hyneman Knight


1885.11.7 - 1972.4.15
米国の経済学者。
元・シカゴ大学教授,元・アメリカ経済学会会長。
イリノイ州生まれ。
コーネル大学大学院で学んだ後、1922年アイオワ大学教授、’28年にシカゴ大学教授を歴任シカゴ学派およびアメリカの理論経済学の創始者で、主著「危険・不確実性および利潤」(’21年)で、危険、不確実性が経済活動で果たす役割を重視、利潤の原因を不確実性に求める理論を主張。また、限界収益均等化の理論を確立し、教科書「経済組織」(’33年)にまとめ、後世に大きな影響を与えた。弟子達からノーベル経済学賞を受賞するなどの逸材が多数出た。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む