フランシスコモラーレス・ベルムデス(その他表記)Francisco Morales Bermúdez

20世紀西洋人名事典 の解説

フランシスコ モラーレス・ベルムデス
Francisco Morales Bermúdez


1921 -
ペルーの政治家,軍人
元・ペルー大統領
ペルー国軍の研究開発部創始の一員で、陸軍省経済局長、高等軍事研究センターの教官を務め、1968年クーデターでベラスコ将軍が革新的軍事政権樹立後、’68〜74年まで経済、財務相、’74〜75年陸軍参謀総長を歴任、’75年から首相兼陸相を兼任。同年無血クーデターでベラスコ政権を倒し、大統領に就任、’78年立憲議会を召集、翌年新憲法を成立させ、’68年に追放されたベラウンデ大統領復帰を準備、’80年辞任し、民政移管

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む