フランシスミヨマンドル(その他表記)Fracis de Miomandre

20世紀西洋人名事典 「フランシスミヨマンドル」の解説

フランシス ミヨマンドル
Fracis de Miomandre


1880 - 1959
フランス小説家
トゥール生まれ。
マルセイユで青少年時代を過ごし、作品は主にマルセイユが舞台となっている。1908年「水に描く」でゴンクール賞を受け脚光を浴びる。ペシミストの現実観察をファンタジーユーモアに包んだ奇抜な構想の作が多い。他に「テレーズ・ボーシャンの半生」(’14年)、「黄金雄牛と怒った雌牛」(’17年)、「引篭りやの旅行」(18年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む