フランシスミヨマンドル(その他表記)Fracis de Miomandre

20世紀西洋人名事典 「フランシスミヨマンドル」の解説

フランシス ミヨマンドル
Fracis de Miomandre


1880 - 1959
フランス小説家
トゥール生まれ。
マルセイユで青少年時代を過ごし、作品は主にマルセイユが舞台となっている。1908年「水に描く」でゴンクール賞を受け脚光を浴びる。ペシミストの現実観察をファンタジーユーモアに包んだ奇抜な構想の作が多い。他に「テレーズ・ボーシャンの半生」(’14年)、「黄金雄牛と怒った雌牛」(’17年)、「引篭りやの旅行」(18年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む