フランス・ハルス美術館(読み)フランス・ハルスびじゅつかん(その他表記)Frans Hals Museum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フランス・ハルス美術館」の意味・わかりやすい解説

フランス・ハルス美術館
フランス・ハルスびじゅつかん
Frans Hals Museum

オランダ北西部,ハールレムにある美術館。1608年建築の老人養護施設を利用して,1913年に市立美術館として開館。16世紀のハールレム・マニエリスト(→マニエリスム),17世紀のヤコブ・ファン・ロイスダール,アドリアン・ファン・オスターデなどの風景・静物風俗画,オランダ印象派などのハールレムを中心とするオランダの絵画,特にフランス・ハルス集団肖像画を数多く収蔵する。ほかに家具陶磁器,ガラス器などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む