フランソワクプカ(その他表記)François(František) Kupka

20世紀西洋人名事典 「フランソワクプカ」の解説

フランソワ クプカ
François(František) Kupka


1871.9.22 - 1957.6.21
チェコスロバキア画家
ボヘミアのオポチノ生まれ。
別名Frank Kupka。
オルフィスムの代表的芸術家で、プラハウィーン美術学校で学び、1895年パリに出る。新聞挿絵や広告を描いて生計を立て、その後、サロン・ドートンヌ、サロン・デザルティスト・アンデパンダンなどに出品し、1910年以降は構成主義的な抽象画を描いた。生誕75年に際して、大回顧展が催され、クプカ美術館が設立された。主な作品は「哲学的建築」(’13年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む