フランツマルク(その他表記)Franz Marc

20世紀西洋人名事典 「フランツマルク」の解説

フランツ マルク
Franz Marc


1880.2.8 - 1916.3.4
ドイツ画家
ミュンヘン生まれ。
ミュンヘン美術学校で学んだ後、1903年、’07年パリを訪れる。’11年「青騎士」グループをカンディンスキーと結成し、その中心人物の一人となり表現主義運動推進に活躍。馬、牛、鹿など動物を象徴的主題とし、オルフィスム明澄色彩とともに、未来派の運動性を取り入れた。代表作「青い馬の塔」(’13年)は大胆な色彩表現で有名。’14年には抽象画も手がける。第一次大戦に従軍し戦死。他の作品に「動物の運命」(’13年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「フランツマルク」の解説

フランツ マルク

生年月日:1880年2月8日
ドイツの画家
1916年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む