フリードリヒ・カルル(その他表記)Friedrich Karl

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フリードリヒ・カルル」の意味・わかりやすい解説

フリードリヒ・カルル
Friedrich Karl

[生]1828.3.20. ベルリン
[没]1885.6.15. ポツダム近郊クライングリーニッケ
ドイツ,プロシア軍人。皇帝ウィルヘルム1世の甥。のちの陸相 A.ローンの指導で軍事教育を受け,1848年陸軍大尉,52年大佐,54年少将。 58年にフランスで軍事を研究,61年に騎兵大将となり,64年の対デンマーク戦を指揮。 66年のプロシア=オーストリア戦争時,ケーニヒグレーツの戦いで軍司令官として大勝を博し,70年の普仏戦争では,第2軍を率いて,A.バゼーヌメッツに攻囲し降伏させて陸軍元帥となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む