フレディハバード(その他表記)Freddie Hubbard

20世紀西洋人名事典 「フレディハバード」の解説

フレディ ハバード
Freddie Hubbard


1938.4.7 -
米国のジャズ演奏家。
インディアナポリス生まれ。
別名Frederick Dewayne Hubbard。
モンゴメリー兄弟との仕事でプロ・デビューし、日曜ごとにシカゴへ出かけ、演奏活動を行った。1958年ニューヨークに進出し、18ヶ月間エリック・ドルフィーと生活をともにする。’59年4月ソニー・ロリンズ共演。’61年アート・ブレイキーとジャズ・メッセンジャーズに入団し、’64年に退団。’70年代はCTI専属となり、「ファースト・ライト」がヒット。’72年西海岸に移住し、自己のグループを結成。’85〜87年マウント・フジ・ジャズ祭に出演。その他の作品は「ハブ・トーン」(Blue Note)等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フレディハバード」の意味・わかりやすい解説

フレディ・ハバード
ふれでぃはばーど

ハバード

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android