フレデリク・エドワードクレメンツ(その他表記)Frederic Edward Clements

20世紀西洋人名事典 の解説

フレデリク・エドワード クレメンツ
Frederic Edward Clements


1874 - 1945
米国植物生態学者。
元・ミネソタ大学教授,元・カーネギー研究所員。
ネブラスカ州リンカーン生まれ。
1894〜1907年ネブラスカ大学植物生理学教授を経て、’07〜17年ミネソタ大学教授、’17〜41年ワシントンのカーネギー研究所員を歴任植生を主な研究領域とし、植物群落について研究、遷移の機構を解明して体系化した。極相はその土地の機構を反映するという単極相説を唱えて生態系概念の提唱契機をつくり、米国の植物生態学を育てた。「植物遷移」(’16年)、「植物指標」(’20年)、「生物生態学」(’39年)など多数の著作がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む