ブラジリン

化学辞典 第2版 「ブラジリン」の解説

ブラジリン
ブラジリン
brazilin

C16H14O5(286.27).マメ科スオウBrazilwoodCaesalpiniasappanの心材から抽出される天然赤色染料合成および光学分割もされている.黄色の結晶.(+)-ブラジリンは融点250 ℃.+121.5°(メタノール).エタノールエーテルに可溶.アルカリに溶けて深紅色を呈するが,空気中,光で橙色に変色する.染料および酸塩基指示薬(pH 5.8,オレンジ→7.7,紫)として使用される.[CAS 474-07-7]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む