ブラセロ

百科事典マイペディア 「ブラセロ」の意味・わかりやすい解説

ブラセロ

農作物収穫期などにメキシコから米国出稼ぎにいく季節労働者。1846年の米墨戦争カリフォルニアテキサスが米国領になって以来の問題両国の賃金差が大きく,メキシコの失業率が高いことが背景にある。政府間協定人数を制限することもあるが,それ以外にも不法入国する者が後を絶たず,そのまま住み着いてしまうケースも多い。→ヒスパニック
→関連項目外国人労働者メキシコ(国)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む