ブルノシュルツ(その他表記)Bruno Schulz

20世紀西洋人名事典 「ブルノシュルツ」の解説

ブルノ シュルツ
Bruno Schulz


1892 - 1942
ポーランドの小説家。
ガリツィアドロホビチ生まれ。
ウィーンの美術学校、ルブフの工業専門学校を中退し、中学教師を務めながらグラフィックアーチストとして出発し、ワルシャワの美術展などに出品した。短編「肉桂色の店」(1933年)、「クレプシドラ・サナトリウム」(’37年)の二冊の短編しか残さなかったが、自伝的モチーフで不安と絶望に震える異端文学としてポーランド前衛的非現実主義文学を確立した傑作として知られている。ポーランドで最初に「審判翻訳をし「ポーランドのカフカ」と称されたが、ゲシュタポによって殺された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む