プティト(その他表記)Petitot, Jean

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プティト」の意味・わかりやすい解説

プティト
Petitot, Jean

[生]1607.7.12. ジュネーブ
[没]1691.4.3. ビベイ
スイスミニアチュール (小型肖像画) 画家。ジュネーブに定住したブルゴーニュの画家一族の一人で,彫刻家フォールの息子。 1633年にパリに行き肖像画を学んだ。 36~41年イングランドのチャールズ1世の宮廷画家として活躍。その後フランスの宮廷画家となり,85年ナントの勅令廃止によって,プロテスタントとして投獄されたが,87年老年と病気のためスイスに帰国を許された。王侯貴族や有名人のミニアチュールを多数描いた。主要作品はロンドンのビクトリア・アンド・アルバート美術館,パリのルーブル美術館などに収蔵されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む