プトレマイオス11世アレクサンドロス2世(読み)プトレマイオスじゅういっせいアレクサンドロスにせい(その他表記)Ptolemaios XI Alexandros II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

プトレマイオス11世アレクサンドロス2世
プトレマイオスじゅういっせいアレクサンドロスにせい
Ptolemaios XI Alexandros II

[生]前115頃
[没]前80
プトレマイオス朝の王 (在位前 80) 。同朝直系の最後の王。プトレマイオス 10世アレクサンドロス1世の子。祖母クレオパトラ3世と父がセレウコス朝と戦ったとき,財宝を持ってコス島に避難。前 88年頃ローマと戦っていたポントス王ミトラダテス6世がコス島を占領したとき,捕えられた。4年後ローマ人のもとに逃亡し,人質としてさらに3年間ローマで過した。伯父プトレマイオス9世が死ぬとローマの将軍 L.スラの同意を得てエジプト帰還,伯父の妃であった母ベレニケ3世を妃とし,共同統治 19日目に彼女を暗殺したが,自分も殺された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む