プルトニウム・ピット

共同通信ニュース用語解説 「プルトニウム・ピット」の解説

プルトニウム・ピット

プルトニウム239材料とし、核兵器核爆発を引き起こすために先端部分に取り付けられる球状の塊(ピット)。現在米国生産していないが、備蓄する核兵器に搭載したピットは平均で40年を経過しており、エネルギー省は兵器の更新のために生産能力確保が必要としている。これに対し核監視団体などは「ピットの寿命は100年以上との研究報告がある」として、新たな生産に反対している。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む