プロセルピナ(その他表記)Proserpine

デジタル大辞泉 「プロセルピナ」の意味・読み・例文・類語

プロセルピナ【Proserpine】[絵画]

ロセッティ絵画カンバス油彩。縦125センチ、横61センチ。ローマ神話の春の女神プロセルピナ(ペルセフォネ)を描いた作品ロンドンテートギャラリー所蔵。

プロセルピナ(Proserpina)

ペルセフォネ
[補説]作品名別項。→プロセルピナ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プロセルピナ」の意味・わかりやすい解説

プロセルピナ

「ペルセフォネ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のプロセルピナの言及

【ペルセフォネ】より

…彼女は一般にコレー(〈娘〉の意)と呼ばれ,デメテルとともにエレウシスを筆頭とするギリシア各地の秘教の二大女神であった。ローマ神話では,彼女の名がエトルリア語を経由して入ったため,プロセルピナProserpinaとなっている。【水谷 智洋】。…

※「プロセルピナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む