プロダクタス(読み)ぷろだくたす

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プロダクタス」の意味・わかりやすい解説

プロダクタス
ぷろだくたす
[学] Productus

古生代後期に繁栄した化石腕足類一群。プロダクタスという場合、正式にはプロダクタス属をさすが、昔のプロダクタス属は現在細分されているので、一般には広義にプロダクタス科またはプロダクタス上科をさすことが多い。殻の口は楕円(だえん)形でときに横に広く、茎殻(腹殻)は大きく膨れるが、腕殻(背殻)は逆に凹形をなす。腕殻の表面には放射肋(ろく)のほか、これに交わる輪肋のあるものが多い。茎殻には多くの管状のとげが発達し、なかには長いものがあり、軟質の海底で体を固定させるのに役だったといわれる。茎殻には肉茎を欠き、幼時にとげで他物に付着するものもあるが、成体は独立するものが多い。この類はデボン紀前期に出現したが、石炭紀ペルム紀(二畳紀)に多くの属や種が現われた。日本では山口県秋吉台の石炭紀、ペルム紀の石灰岩などから産出する。

[藤山家徳]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プロダクタス」の意味・わかりやすい解説

プロダクタス
Productus

触手動物門腕足綱有関節目プロダクタス科の化石属。今日ではこの属は Anomites productus を模式とするきわめて限定された仲間にかぎって用いられている。湾曲した殻の表面に長い棘がある。石炭紀ビゼーアン期に最盛期となり,ペルム紀にかけて栄えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のプロダクタスの言及

【腕足類】より

…大部分の腕足類は,肉茎,とげ,腹殻などによって岩石や他生物に付着して生活する固着・表生型であるが,肉茎が失われて自由に海底に横たわるものもある。古生代の終りころに栄えたプロダクタスProductusの仲間のあるものは,カキのように殻でぴったりと岩石に付着していたと考えられているし,同じころの海にすんでいたコネーテスChonetesの仲間は,薄い凹凸型の殻をもっており,ホタテガイのように,瞬間的に殻を閉じて水流を噴出させて移動したとされている。また一方では,シャミセンガイのように,砂泥質の内海の浅所に穴を掘ってすむ内生型のものも,ごくまれにある。…

※「プロダクタス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android