船のプロペラに似た形の羽根車の回転によって軸方向に水を送るポンプ。羽根車の入口および出口において水が回転軸方向に流れるので軸流ポンプともいう。軸、羽根車、案内羽根、胴体および軸受で構成されている。同一水量を揚水する場合、羽根車外径は渦巻ポンプより小さく、またケーシングの渦巻部分がないため形状は小さく、渦巻ポンプの約半分の容積ですむ。吐出し量が非常に大きく、揚程が低い場合(横軸で6~7メートル以下、立軸で10~12メートル以下)に使用されるもので、農業用揚水あるいは排水ポンプ、上下水道用ポンプ、洪水対策用としての雨水排水ポンプなどがおもな用途である。
[池尾 茂]
「軸流ポンプ」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...