プロミックス繊維(読み)プロミックスせんい(その他表記)promix fibre

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プロミックス繊維」の意味・わかりやすい解説

プロミックス繊維
プロミックスせんい
promix fibre

重量割合で 30%以上 60%未満の蛋白質と,その他の成分としてビニル単位を含む繊維。再生蛋白繊維は性能が必ずしもよくないので,蛋白と合成高分子とを合せたもの。牛乳から抽出したカゼイン蛋白質にアクリロニトリルを共重合させ,湿式紡糸して製造する。光沢風合など天然の絹に近い性質をもつ。用途はおもに高級呉服など。商品としてはシノンがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のプロミックス繊維の言及

【化学繊維】より

…しかし,アセテートのそれは天然繊維に比べると低く,最初の低吸湿性繊維であった。
[タンパク質系半合成繊維]
 カゼイン(タンパク質)にアクリロニトリルをグラフト重合させて作ったプロミックス繊維。絹に似た温かく柔らかい感触と光沢をもつ。…

※「プロミックス繊維」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む