髪の毛の乾燥や整髪に使用する送風機。電熱線で発生した熱をファンにより送り出す構造で,ボンネットタイプとハンドタイプに大別できる。日本では1922年にボンネットタイプが輸入され,その後のパーマの普及とともに美容院で使われた。頭部をおおう形から〈釜をかぶる〉といわれた。ハンドタイプは1937年に商品化されたが,家庭用に広く用いられるようになったのは60年代後半からである。液体整髪料の登場とともに若い男性にも愛用されるようになり,68年には男性向き整髪用が発売された。独身勤労者(15~29歳)への普及率は1966年が男子49%,女子23%であったのに対して,82年では男子80%,女子91%となっている。
執筆者:西村 和代
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...