へいじつ

普及版 字通 「へいじつ」の読み・字形・画数・意味

日】へいじつ

日を合わせる。何日にもわたる。〔礼記、儒行〕儒に一畝の宮、(くわんと)(方丈)の室、篳門(ひつもん)(の門)圭(けいとう)(牆穴の戸)、~衣を易(か)へて出で、日をせてらふも、~上(しやう)答へざれば敢て以て諂(へつら)はざるり。

字通」の項目を見る


日】へいじつ

日の光をさえぎる。〔楚辞九歌国殤〕車、轂(こしき)を錯(まじ)へて、短兵接し 旌(はた)日をうて、、雲の如し

字通「」の項目を見る


実】へいじつ

こうほねの実。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む