ヘキサン酸(読み)ヘキサンサン

化学辞典 第2版 「ヘキサン酸」の解説

ヘキサン酸
ヘキサンサン
hexanoic acid

C6H12O2(116.16).CH3(CH2)4COOH.カプロン酸ともいう.グリセリドとしてバター脂やし油などに存在する.シアン化ペンチルを加水分解するか,ブチルマロン酸を分解すると得られる.不快臭のある無色の油状液体.融点1.5 ℃,沸点205 ℃,125 ℃(5.3 kPa).0.9172.1.4164.pKa 4.86.水に難溶,エタノール,エーテルなど普通の有機溶剤に易溶.香料などの原料として用いられる.[CAS 142-62-1]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android