ヘルモンティス(その他表記)Hermonthis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘルモンティス」の意味・わかりやすい解説

ヘルモンティス
Hermonthis

テーベ南方約 15kmのナイル川西岸にあった古代エジプトの都市。現アルマント。「南のヘリオポリス (オン ) 」として知られ,エジプトの第1中間期 (前 2181頃~2040頃) のあと中王国を築き上げたテーベの州知事たちの出身地であった。ここでは太陽崇拝および鷹頭人間の形をした軍神モント (メントゥ) の崇拝が行われた。 1929~38年の発掘で聖牛ブキスの墓ブケウムやプトレマイオス時代からローマ帝国時代の神殿,先王朝時代の墓地が発見された。 19世紀の旅行家の記録によると,クレオパトラがその子カイサリオンの誕生を記念して建立した神殿が存在していたとされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む